台湾南部・高雄市で毎年開催される人気の同人イベント「高雄駁二動漫祭」が、2025年も開催決定となりました。
通称「FFK18」として親しまれているこのイベントは、アニメや同人文化を愛する人々が集う一大フェスティバルです。
会場となるのは、アートとカルチャーの発信地として知られる駁二藝術特區(Pier-2 Art Center)。
港湾の歴史を感じさせる倉庫群を活用したユニークな空間で、クリエイターとファンが交流し、創作の魅力を分かち合います。

OTABASEは、東南アジアを中心としたオタク・コスプレインフルエンサー専門のマーケットプレースです。
自社製品を海外にアピールしたい中小企業や、インバウンドを呼び込みたいカフェ・レストラン、ホテルに大好評!
コンセプトやターゲットユーザーに合わせてインフルエンサーのリストアップ/選定、マーケティング施策のサポートを行います。
|オタク・コスプレインフルエンサーの一例
\ 協力いただけるコスプレイヤー/インフルエンサーの方も募集中!/

海外のオタク・コスプレインフルエンサーを活用したSNSマーケティングを効率的に行いたい方は、ぜひお気軽にお問合せください♪
高雄駁二動漫祭(FFK18)の開催日程と基本情報
詳細內容 | |
---|---|
活動名稱 | 2025年高雄駁二動漫祭 |
舉辦日期 | 2025年12月13日(六) 2025年12月14日(日) |
一般入場時間 | 兩日皆為10:30~17:00 |
社團入場時段 | 兩日皆為09:00~11:00 (每個社團最多3人可免費入場) |
攤位數量 | 首日:722個攤位 次日:722個攤位 |
2025年の高雄駁二動漫祭は、12月の中旬に2日間にわたって実施されます。
会場は駁二藝術特區内の複数の倉庫エリアを使用します。具体的にはP2、P3、B3、B4、B10の各倉庫に加え、自行車倉庫(自転車倉庫)も会場の一部として活用される予定です。
注目の企画や見どころ
今回のFFK18では、いくつかの特別企画が予定されており、例年以上に充実した内容となっています。
VOCALOIDエリアの新設
今年の大きなトピックとして、VOCALOID専門エリアが新たに設けられることが発表されています。ボーカロイド関連の創作物を扱うサークルの募集も既に開始されており、ボカロファンにとっては見逃せない注目ポイントです。
微漫画コンテスト開催
イベントと並行して、オリジナル微漫画(マイクロコミック)のコンテストも実施されます。4ページ以内の短編マンガ作品を募集するこの企画は、新進気鋭のマンガ家や創作者にとって絶好の発表機会となるでしょう。賞金や表彰制度も設けられており、クリエイターの創作意欲を後押しする取り組みとなっています。
高雄駁二動漫祭(FFK18)の入場チケット
現時点では、一般来場者向けのチケット価格に関する正式な発表はまだ行われていません。公式ウェブサイトにも料金に関する記載は見当たらないため、続報を待つ必要があります。
ただし、過去の開催実績から以下のような点が予想されます。
- サークル出展者には1サークルあたり3名分の無料入場枠が提供されます
- 一般来場者向けには前売券や当日券が販売される可能性があります
- 電子カタログ(場刊)やサークル配置図は、イベント直前に公開される見込みです
チケット情報については、公式サイトやSNSアカウントを定期的にチェックすることをおすすめします。
駁二藝術特區へのアクセス方法
駁二藝術特區とは
駁二藝術特區は、高雄市鹽埕區に位置する文化とアートの複合施設です。かつて港湾地区で使われていた倉庫群を再活用し、現代的な創作空間へと生まれ変わらせたこのエリアは、高雄のカルチャーシーンを象徴する場所として知られています。
施設内には大勇倉庫群、蓬萊倉庫群、大義倉庫群などが点在し、それぞれがアート展示やパフォーマンス、クリエイティブイベントの舞台として機能しています。
公共交通機関でのアクセス
駁二藝術特區へは、高雄市内の公共交通網を利用して簡単にアクセスできます。
高雄捷運(MRT)を利用する場合
鹽埕埔駅(O2番線)で下車し、1番出口から徒歩約5分で大勇倉庫群エリアに到着します。
高雄輕軌(ライトレール・LRT)を利用する場合
環状軽軌には駁二エリアに近い駅が複数あります。
- 駁二大義站(C12):大義倉庫群の最寄り駅
- 駁二蓬萊站(C13):蓬萊倉庫群へ徒歩数分
- 哈瑪星站(C14):蓬萊倉庫群にも近い位置
路線バスを利用する場合
駁二藝術特區周辺には多数のバス路線が運行しています。主な路線は以下の通りです。
- 60線覺民幹線
- 11番、33番、50番五福系統
- 56番、88番、219番
レンタサイクルの利用
高雄市の公共自転車サービス(YouBikeなど)も便利です。駁二エリア周辺には複数のステーションが設置されており、自転車で気軽に訪れることができます。
大港橋について
駁二藝術特區のシンボル的存在である大港橋(Dagang Bridge)は、歩行者専用の橋として会場エリアと港湾地区を結んでいます。イベント参加の際には、この橋からの景色も楽しむことができるでしょう。
高雄駁二動漫祭(FFK18)の魅力と見どころ
高雄駁二動漫祭ならではの楽しみ方や、押さえておきたいポイントをご紹介します
圧倒的な出展規模
両日合わせて722スペースという大規模な出展枠が用意されており、同人誌やイラスト、オリジナルグッズの販売、フィギュアや模型の展示など、多岐にわたるジャンルの作品を一度に楽しめます。
VOCALOID専門エリア
前述の通り、今回はボーカロイド関連の作品を集めた専門エリアが設置されます。ボカロPやイラストレーター、ファンにとっては交流と発見の場となるでしょう。
微漫画コンテストの魅力
4ページ以内のオリジナル短編マンガを競うこのコンテストは、新たな才能を発掘する場としても注目されています。応募締切は10月30日となっているため、参加を検討している方はお早めに。
コスプレステージイベント
「驚豔幻想Cosplayコンテスト」と題されたステージイベントも予定されており、コスプレイヤーによるパフォーマンスや発表が行われる見込みです。華やかな衣装と演出が会場を盛り上げることでしょう。
会場そのものがフォトスポット
駁二藝術特區は、倉庫を改装した独特の空間デザインが魅力です。レトロな雰囲気と現代アートが融合した環境は、写真撮影やSNS投稿にもぴったり。イベント参加だけでなく、会場自体を楽しむこともおすすめします。
よくある質問(FAQ)
イベント参加を検討している方からよく寄せられる質問と、その回答をまとめました。
チケットの料金はいくらですか
現時点では公式からの料金発表がありません。続報をお待ちください。
当日券の販売はありますか
明確な情報は公表されていませんが、過去の同人イベントの傾向から当日券が用意される可能性は高いと考えられます。ただし、混雑状況によっては入場制限がかかる場合もあるため、早めの来場が推奨されます。
サークル参加者の搬入・搬出について教えてください
出展サークルには朝9時から11時の専用入場時間が設けられています。各倉庫の搬入経路や通路の幅、制限事項については、事前に配布される場刊や会場案内を必ず確認してください。
車での来場や駐車場について
公式資料には駐車場や自動車での搬入に関する詳細が記載されていません。可能な限り公共交通機関の利用を推奨します。
コスプレ参加や撮影は可能ですか
コスプレコンテストなどのステージ企画があることから、コスプレでの参加は歓迎されていると考えられます。ただし、更衣室の有無や撮影ルール、撮影可能エリアについては公式発表を確認する必要があります。
微漫画コンテストに参加したいのですが
コンテストへの応募は事前登録制となっており、締切は10月30日です。作品のページ数や提出形式、応募規定の詳細については、公式の募集要項をご確認ください。
会場が複数の倉庫に分かれていますが、移動は大変ですか
駁二藝術特區内には複数の倉庫が点在していますが、屋外の歩道や通路が整備されているため、徒歩での移動はそれほど負担にならないでしょう。ただし、両日とも長時間歩くことになるため、歩きやすい靴での来場をおすすめします。
高雄駁二動漫祭(FFK18)のイベント情報まとめ
2025年12月13日・14日に開催される高雄駁二動漫祭(FFK18)は、台湾南部における最大級のアニメ・同人文化イベントです。700を超える出展スペース、新設されるVOCALOID専門エリア、微漫画コンテスト、コスプレステージなど、多彩な企画が来場者を待っています。
ただし、入場料金や当日券の有無、搬入規定、撮影に関するルールなど、まだ発表されていない情報も多く残されています。参加を予定されている方は、公式サイト(https://www.f-2.com.tw/)や開拓動漫祭の公式SNSアカウントを定期的にチェックし、最新情報を入手するようにしてください。
高雄捷運や輕軌を使えば会場へのアクセスも良好で、駁二藝術特區というアート空間そのものも魅力的な環境です。創作の熱気とアートの雰囲気が融合した特別な2日間を、ぜひ現地で体験してみてください。
過去の開催レポートや来場者の体験談、効率的な回り方のコツなど、さらに詳しい攻略情報が必要な場合は、お気軽にお声がけください。

OTABASEは、東南アジアを中心としたオタク・コスプレインフルエンサー専門のマーケットプレースです。
自社製品を海外にアピールしたい中小企業や、インバウンドを呼び込みたいカフェ・レストラン、ホテルに大好評!
コンセプトやターゲットユーザーに合わせてインフルエンサーのリストアップ/選定、マーケティング施策のサポートを行います。
海外のオタク・コスプレインフルエンサーを活用したSNSマーケティングを効率的に行いたい方は、ぜひお気軽にお問合せください♪